×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一週間過ぎてしまいましたが、ドルパ無事に終わりました。
沢山の方に来ていただいて、ほぼ完売で帰ることが出来ました。ありがとうございます。上の写真が販売開始早々の状態。いつも着せては売り着せては売り…を繰り返し、着物の色柄によってヘッドやドールの配置を変えたりするので、来る度に何かが違うブースになってます(笑)
看板娘の月ちゃん。
うちの真鶴。この青い着物は綺麗だったよ〜。
後半から登場した朱鷺。
私も毎回どんな着物が出て来るのかは知らない物のほうが多いですが、何か今回はいつにも増して個性的な柄が多くてどうなることやら…と思ってたんですが、意外(?)とそれが好まれたようで、好みって人それぞれだから分らないもんだな〜って思いました。私は男物は特に地味な方へ地味な方へと行きがちなので…。まぁ作る人に言わせると、地味な男物(黒一色の着流しとか)より華やかなものの方が、作ってて楽しいんだそうです。それを他の方が気に入ってくれるというのが、一番嬉しいことですね。
宮鼓堂さん、次回は取れれば5月のドールショウだそうです。
やっと本人がツイッター始めたようなので(@miyako_dou)主にイベント前の速報になると思いますが、よろしければフォローしてやって下さい〜。
*拍手、ありがとうございます。
PR
ドールショウに行ってきました。
何だか今回はドルパよりディーラーさんが豪華じゃない?? って感じだったので、入場整理券(クジ引き)もらえるように早めに行こうって思ってました。昨日のお昼頃までは。
でもなぁ、昨日の昼間にボークスまで出かけたら、ららぽ着くまでに気分が悪くなった(たぶん暑かったんだと思う)ので、今日暑い中2時間も外で待つなんて無理だなーと思ってね、結局開場時間に合わせて出かけました。
そんな出だしから負けてた訳ですが、有難いことに「欲しいな〜」と思っていたディーラーさんのお洋服が買えました。ばんざ〜い!
Starry Element 様のセーラーです。ストーカーのようにブログをチェックしに行く程好きなディーラーさんなんですが、頑張らないと買えないので今回は無理だろうなぁ…と思いつつブースへ向かったらまだ買えた! 神様ありがとう。
巷にはセーラーがあふれていて、私もセーラーは大好物だけども、SD少年サイズとなると意外と作っているディーラーさんて少ないから(SD少年服自体、少ないけどさ)、今日は嬉しかった〜! やっとリオンによそ行きのお洋服買えたよ!
早く着せてみたかったので、帰った早々着せてみました。そのうち綺麗な所できちんと写真撮りたいな。
そうそう!
さくらさんは今週末に来るそうですね。もうすぐだ〜!
*拍手、ありがとうございます。
今日はドーリズムプラスに出かけて来ました。
特に目当てもなく、海外ドールを生で見られるのはいいなぁ! 程度なので開場時間くらいに現地着。そしたら凄い人。列整理がカオスになってた。私は前売り持ってたので、カオスに混ざらずに済みました。買っておいて良かった…。
中に入っても当然混んでいて、とりあえず何だか分らない状態なので、ぶらぶらとメーカーさんのブースを見物。会場内は、いつも行ってるドールイベントと言うより、モーターショーとかおもちゃショーとか(規模は比べようもないですが)、ああいった雰囲気に感じました。その場で気に入ったドールがあって、在庫があればお持ち帰りできたようです。実物見て買えるってのは、やっぱりいいよね。
もし万が一何かにツボってしまっても大丈夫なように、ちゃんと諭吉を召還して行ったんですが、幸い(?)ツボらず…。うちみたくボークス製ばっかりの大所帯だと(サイトのプロフに載ってるのは1/3くらい…)、なかなか今から大型の海外の子を混ぜるのは難しい…。
今回来てたメーカーさんはどこも、ドールの展示販売受注のみで、小物やら服やらを並べてる所が少なかったのが残念。むしろそっち楽しみだったのに。でもクロビさんで探してた聴診器が売ってたので即買い。あと瞳屋さんでグラスアイが買えたので充分です。
帰りがけに窓へ行って、ニュースとかによく載ってるサンライトのリノンの実物を見てきました。あのリノンがかっこよくてグラグラしてるんですが、とにかく実物見てみようと思ったわけですが、何か…あれー?…みたいな…。あれはあれでかっこいいんだけど、何かイメージと違う…。やっぱり自分である程度メイクについては考えないとダメかもしれません。
続きに、ドーリズムの会場で撮って来た写真を載せておきますので、興味のある方はご覧下さい〜。
特に目当てもなく、海外ドールを生で見られるのはいいなぁ! 程度なので開場時間くらいに現地着。そしたら凄い人。列整理がカオスになってた。私は前売り持ってたので、カオスに混ざらずに済みました。買っておいて良かった…。
中に入っても当然混んでいて、とりあえず何だか分らない状態なので、ぶらぶらとメーカーさんのブースを見物。会場内は、いつも行ってるドールイベントと言うより、モーターショーとかおもちゃショーとか(規模は比べようもないですが)、ああいった雰囲気に感じました。その場で気に入ったドールがあって、在庫があればお持ち帰りできたようです。実物見て買えるってのは、やっぱりいいよね。
もし万が一何かにツボってしまっても大丈夫なように、ちゃんと諭吉を召還して行ったんですが、幸い(?)ツボらず…。うちみたくボークス製ばっかりの大所帯だと(サイトのプロフに載ってるのは1/3くらい…)、なかなか今から大型の海外の子を混ぜるのは難しい…。
今回来てたメーカーさんはどこも、ドールの展示販売受注のみで、小物やら服やらを並べてる所が少なかったのが残念。むしろそっち楽しみだったのに。でもクロビさんで探してた聴診器が売ってたので即買い。あと瞳屋さんでグラスアイが買えたので充分です。
帰りがけに窓へ行って、ニュースとかによく載ってるサンライトのリノンの実物を見てきました。あのリノンがかっこよくてグラグラしてるんですが、とにかく実物見てみようと思ったわけですが、何か…あれー?…みたいな…。あれはあれでかっこいいんだけど、何かイメージと違う…。やっぱり自分である程度メイクについては考えないとダメかもしれません。
続きに、ドーリズムの会場で撮って来た写真を載せておきますので、興味のある方はご覧下さい〜。
こまめと縁の人達。
今回のドルパ、最初のクジ引きからギリギリ感たっぷりでしたが、ビンゴで初めて「リーチの壁」を超えました! SD始めてかれこれ7年ですが、初めてのビンゴです。
しかしまぁ…。
わ〜い! とステージまで行って、一度引っ張ってみたかったあのヒモを引いたんですが、当たったのはDDドレス。…まぁ正しいタイミングと言えなくもない…。さくらが来ることは確定してるので無駄にはならないもんね。このタイミングでなかったら「いらねーよ!」ってなことになりかねないので、さくらさんに着せておやりと言う事なんでしょう! 有難くいただいておきます。
しかし今回は精天使霊天使ブロンズパスの大盤振る舞いな感じでね、こないだの東京よりプレゼント品の質が高かった。クリアファイルやポストカードももちろんあるんだけど、高確率でブロンズパス(次回ドルパ限定列一番乗り)が付いてました。私の前後にヒモ引っ張った人は揃って精天使当ててたよ…。なんかこう、あと一歩の運が無かったなー。
一番の目的は達成してるし、欲しい物も買えてるというのに、なんでこうモヤモヤするのか(笑)
ところでサプライズ発表は、以前アンケート取ってた眠り目ヘッドの発表でした。
眠りヘッドが出るのは、くん、35番、ミニ4番。あと、ミニチョに新規ヘッド1種類追加。
あの会社のサプライズは、どうでもいいことか阿鼻叫喚か極端な2択だと思ってたんだけど、私にとってはどうでもいい部類でした。ホッ。どうせならカッコいい男子を眠らせてくれよう!
あと、仙台ドルパに行って最後まで居た人に配られたお土産は、何らかの優待券と萩の月でした。券の種類は100以上あるとかマイキーさんが言ってました。中には金銀銅パスも入ってるとか。
私がもらった優待券は、ボークスポイント300点。友人はこまめ飴5個(たった5個て…)、ご一緒した方のは確か、シゲからお菓子を2袋もらえる権。ガイドブック無料権とか◯◯さんと握手(◯◯にはシゲとか工場長とかの名前が入る)権とか、様々だったようです。笑いは取れないけど、私のは実用的なので良い方かもしれません…。
私にはこんな感じのドルパでした。
今度の日曜日はドーリズム、その次はアフターかな。ドール者に休みはないな…(笑)
観光の話はまた次回書きます。
*拍手、ありがとうございます。
続きにお返事です。
友人お迎えの愛姫。すごい小顔です。
私が並んでいた間は少なくとも、梵めごの完売コールは聞いていません。工場長の「今回はがんばりました!」は、梵めごのことだったにちがいない。支倉さんは300番台中盤で終了なので通常通りだもん。HTだし、特に多くもなく少なくもないと思う。
Gr愛姫と政宗さま。かわいかった! めごちゃんのベースは牛若ではないかと、当日ご一緒した方が言ってました。私もそんな気がする。
展示が華やかだったので撮ってみました。アイマス。金髪の方の子が、私の前の人で完売。自分の番号見た時、色々とギリギリな予感がしましたが、予感通りギリギリ感ばかり味わう(笑)しかも悪い方…。
今回は(も?)とにかくDD用の版権ドレスの完売が早かった印象です。本体より全然早い。
実は今まで、いくら版権と言っても、テロテロな生地のドレスなんぞ欲しいもんかねぇ…とか思ってました。すみません。今回さくらが出てよく解った。「版権」の威力。どんなに生地がテロテロでも、公式である=官軍くらいの感覚があります。
原作と比べてさくらはどうなの?似てるの?と、よく聞かれるんですが、15年来のサクラファンの目線で言えばあんまり…。雰囲気は良いと思う。でもね、とにかく原作が大好きな私には、「公式である」ということが絶対正義です。フルチョでキャラドールを作るのも良いんだけど、それとはまったく違う感覚です。
でまぁ何が言いたいかというと、版権ドレスが瞬殺なのは、やっぱり「公式」だから、ってことなんだろうなぁと。本体いらないけど、版権ドレスだけ欲しいって人もけっこういそうだし。
キャラドール作ったとしても、衣装がないとそれっぽくはならないもん。逆に多少似てなくても衣装があれば「らしく」見せることはできると思う。
何にせよ、大好きな作品のヒロインが公式で2.5次元化されたというのはもう、こんなに嬉しいことはないです。
このへんで3に続きます。